【写真付きレポ】産後ドゥーラ〜利用してわかった!助成金も使える育児の救世主〜

スポンサーリンク
日常のヒント

プレママさんも要チェック!
産後ドゥーラの上手な利用方法と探し方

こんにちは!にょろみです。
いつも『にょろみの2人育児日記』を読んでくださってありがとうございます💕

今回は私が強くお勧めする育児の救世主、「産後ドゥーラ」についてお話ししたいと思います!

スポンサーリンク

産後ドゥーラってなに?

最近、「夫が寝たあとに」でも話題になっていた産後ドゥーラ。
実は私、出産後からお願いしているんです!

産後ドゥーラとは、出産後のママをサポートするプロフェッショナル。
家事や育児のサポートをしてくれる、いわば“産後の味方”日常生活のサポーターという位置づけですね。

シッターさんとの違いは?

シッターさんは保護者がいなくてもOKですが、
ドゥーラさんは保護者も家にいること、が原則。

少しの買い出しや、上の子の保育園のお迎えなどは大丈夫です🙆🏻‍♀️

利用前に知っておきたいこと

実は産後ドゥーラさんを利用するには、いくつか知っておくべきポイントがあります!

予約は必須です!

人気のドゥーラさんはすぐに予約が埋まってしまうんです。
私は妊娠4ヶ月の自治体面談の際に

急いだ方がいいです!もう埋まってきてますよ!

と言われ、慌てて探し始めました💦

ドゥーラさんにも得意分野があります!

保育が得意な方、料理が得意な方、掃除・整理が得意な方など、それぞれ強みが異なります。
自分が一番サポートしてほしい部分に合わせて選ぶと満足度が高いです😊
私は料理と子どものケアが得意なドゥーラさんにお願いして大正解でした!

事前面談や電話相談ができるドゥーラさんも多いので、
納得いくまで話し合ってから決めることをおすすめします。

助成内容は自治体によって大きく異なります!

自治体によっては上限時間が異なったり、助成金額も変わってきます。
中には産後1年間利用できる地域もあるようです!

【⚪︎⚪︎区(自治体名) 産後ドゥーラ】と検索して、自分の住んでいる自治体の制度をしっかり確認しておきましょう。

おすすめの産後ドゥーラ情報サイト🔍

産後ドゥーラさんを探す際に参考になるサイトはこちらです:

🌟 一般社団法人 日本ドゥーラ協会
認定ドゥーラの情報が掲載されていて安心です。
全国対応で、地域別に検索できるので便利!
保育系/調理系/清掃系と、得意科目で検索を絞ることも可能です。

わたしの産後ドゥーラ活用法🌸

何時に利用がベスト?&何をお願いしてる?

私の場合は週1回14:30〜17:30の3時間お願いしています。

わたしのススメは、午後にお願いすること。
午前中は赤ちゃんの機嫌も良い時が多いので、午後にいてもらえると安心。
ドゥーラさんが来る前に買い出しも済ませることができます。

この時間帯にお願いしていることは…

  • 赤ちゃんのお風呂
  • 料理(3〜4日分の作り置き!離乳食も!)
  • 上の子のお迎えの間のお留守番

たった3時間ですが、この時間のおかげで上の子との二人時間も作れているし、何より私の心が安定しています😌
産後の不安定な時期に、誰かのサポートがあるというだけで気持ちが全然違います。

実際作っていただいたサポートごはん(写真あり)

ある日の一例を、写真付きでご紹介します🍽️

*大学芋
*野菜たまごスープ
*鶏皮の甘辛焼き
*餃子(冷凍※写真なし)
*にらバーグ(餃子のタネの残り)
*豚こま、ピーマン、エリンギの塩炒め
*茄子の焼き浸し
*蒸しブロッコリー
*鶏肉とカブの煮物

長男もドゥーラさんのごはんが大好き💕
撮影時つまみ食いの指が映り込むことも(笑)

作り置きのおすすめ

最初は「他の人に作ってもらった料理…」「作り置きか…出来立てが食べたいな」と少し抵抗があったのですが、今では本当に助かっています!

食材を買っておいてお任せすることも出来ますが、
自分のレシピを渡したり
インスタで見かけた『食べたい!』と思ったレシピの共有をしています(笑)

自分で作るのは気が重い揚げ物などの凝ったお料理も頼めるのもいいですね。
もちろん、離乳食にも対応してくださいます🥣

下味冷凍をしてもらうと3〜4日と言わず
1週間すべてドゥーラごはんに助けられる週も‼️

わたしのおすすめメニュー
餃子や春巻き、コロッケは3才の息子も大好き!
揚げる前に冷凍してもらっているので、食べたい時に出来立てを食べられます✨

ドゥーラさんにお願いできること

料理や育児サポート以外にも:

  • 洗濯物干し、たたみ
  • 掃除
  • 買い出し
    などなど、ママが必要とするサポート全般をお願いできます。

意外な効果!私自身の成長

ドゥーラさんにお願いしだしてから、不思議と私自身の料理スキルも上がった気がします!
「この調味料の組み合わせいいな」「こうやって作ったら美味しいんだ!」と学びがたくさん。
レパートリーも増えました✨

知らず知らずのうちに、私自身も成長させてもらっています。

人のお料理が見れるって嬉しい…!


産後の大変な時期、頼れる人がいるというのは本当に心強いです。可能であれば、ぜひ検討してみてください。

みなさんの育児ライフが少しでも楽になりますように💖

次回もお楽しみに〜!にょろみでした🌼​​​​​​​​​​​​​​​​

コメント

タイトルとURLをコピーしました